--------
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2014-10-26
木地について考える
よく木目の美しさ・・という。
高級車につきものの「木目仕様パネル」とか、ヒコーキの高級座席に使われている「木目」とか。
高級かどうかは別として、我が営業車のボルボV70のパネルはプラスチックである(笑)
さらにJALの工場見学のときにじっくりと見たのだが、かの高級クラスのシートも印刷されたものだった。
さて、オーディオの世界はどうか?
当然のごとく廉価版はシールである。
それもMDFという、簡単に言うと紙を固めたものに貼り付けただけ。
いや、こっちの方が特性を統一できるし、大量生産できるし・・・いいことだらけなのである。
加工性も、材の特性が均一なのですこぶる良い。
よって、世界的な流れはこっちなのであるな。
ということで、私はその逆を行く(爆笑)

所有する事の喜び、はどこ行った(笑)
桜の玉杢を使ったSP BOXである。
残ったあれこれを探して、ようやく作った一組。
少なくとも、ボルボV70のパネルより高級であるな(笑)
高級車につきものの「木目仕様パネル」とか、ヒコーキの高級座席に使われている「木目」とか。
高級かどうかは別として、我が営業車のボルボV70のパネルはプラスチックである(笑)
さらにJALの工場見学のときにじっくりと見たのだが、かの高級クラスのシートも印刷されたものだった。
さて、オーディオの世界はどうか?
当然のごとく廉価版はシールである。
それもMDFという、簡単に言うと紙を固めたものに貼り付けただけ。
いや、こっちの方が特性を統一できるし、大量生産できるし・・・いいことだらけなのである。
加工性も、材の特性が均一なのですこぶる良い。
よって、世界的な流れはこっちなのであるな。
ということで、私はその逆を行く(爆笑)

所有する事の喜び、はどこ行った(笑)
桜の玉杢を使ったSP BOXである。
残ったあれこれを探して、ようやく作った一組。
少なくとも、ボルボV70のパネルより高級であるな(笑)
スポンサーサイト
2014-10-14
ふれ~ ふれ~ SONY !
「真面目なる技術者の技能を、最高度に発揮せしむべき自由闊達(かったつ)にして愉快なる理想工場の建設」
これがソニーの会社設立時に刻んだ起業理念だそうな。
わかる。
ものすごくわかる。
自由闊達かつ愉快などという言葉は、やったことのアル人間しかわからん。
さらに理想工場という言葉は、その筋の人間にとっては血沸き肉踊る(笑)
そのソニーが悲惨な状態になっている。
その昔、G7というスピーカーをばらした事があるが
いったいこれにはいくらの儲けがあるのだろうかと思うほど手がかかっていた。
これこそ技術者の夢が製品化した典型でもあろう。
しかし、経営者は当たり前だが儲けを最優先する。
故に、最小の会社を望む・・という一文も起業時に記されたという話があるな。

https://www.youtube.com/watch?v=uh8YiZL0yqI
頑張れソニー!
金は出せないが、声は出す!!
もう一度、あの頃に戻ってくれ!!
コーラルも、山水も・・・無くなってしまったからなあ。
これがソニーの会社設立時に刻んだ起業理念だそうな。
わかる。
ものすごくわかる。
自由闊達かつ愉快などという言葉は、やったことのアル人間しかわからん。
さらに理想工場という言葉は、その筋の人間にとっては血沸き肉踊る(笑)
そのソニーが悲惨な状態になっている。
その昔、G7というスピーカーをばらした事があるが
いったいこれにはいくらの儲けがあるのだろうかと思うほど手がかかっていた。
これこそ技術者の夢が製品化した典型でもあろう。
しかし、経営者は当たり前だが儲けを最優先する。
故に、最小の会社を望む・・という一文も起業時に記されたという話があるな。

https://www.youtube.com/watch?v=uh8YiZL0yqI
頑張れソニー!
金は出せないが、声は出す!!
もう一度、あの頃に戻ってくれ!!
コーラルも、山水も・・・無くなってしまったからなあ。
2014-10-13
ホームセンターで山水を見る。
近所のホームセンターへ材木をカットしてもらった。
カットのお仕事だが、あの人は誤差0.5ミリ。
あの方は誤差1ミリ。
もう、運任せなのだが(笑)
で、ついでに店内をうろうろしたわけである。
冬の長靴更新時期だし
仕事場ではくズックなんか4年もの(洗ってない・・・笑)
そうしたら、AVコーナーで山水のロゴを見つけてしまった。

山のごとく動かず、水のごとく清らか・・・だったはずだが
外国の資金に目がくらんで、己の立ち居地を失ったか。
山水は、あのアンプを作っていればこうなってはいなかったと勝手に思う。
あの時代の山水とNECのアンプはどこのメーカーも作れなかったと勝手に思う。
さて
私も、私でなきゃ出来ないものを作りましょう。

カットのお仕事だが、あの人は誤差0.5ミリ。
あの方は誤差1ミリ。
もう、運任せなのだが(笑)
で、ついでに店内をうろうろしたわけである。
冬の長靴更新時期だし
仕事場ではくズックなんか4年もの(洗ってない・・・笑)
そうしたら、AVコーナーで山水のロゴを見つけてしまった。

山のごとく動かず、水のごとく清らか・・・だったはずだが
外国の資金に目がくらんで、己の立ち居地を失ったか。
山水は、あのアンプを作っていればこうなってはいなかったと勝手に思う。
あの時代の山水とNECのアンプはどこのメーカーも作れなかったと勝手に思う。
さて
私も、私でなきゃ出来ないものを作りましょう。

Powered by FC2 Blog
Copyright © 気が付けば中年 All Rights Reserved.